VF-27ルシファー ガウォーク(腕収納)→ガウォーク

ガウォーク(腕収納状態)からガウォークへ変型させます。

ライフルを外した後、脚部サイドアーマー(青丸)を下げます。

手首とシールドを外します。

機体下部を開きます。

両腕を肩軸パーツと一緒に180°回転させます。

両腕を90°下げます。

機体中間部を押し込みます。

腕を縮めます。

肩を90°回します。

肩を上げます。

青丸のブロックを外します。

手首をつけます。
手首は握り手と開き手があるので選択します。

ライフルの機銃を拡げ、エフェクトパーツを取り付けます。

左腕にシールドを取り付けます。

ガウォーク形態完成。

次回は「ガウォーク」から「バトロイド」に変型させます。


VF-27ルシファー ファイター→ガウォーク(腕収納)

ファイターからガウォーク(腕収納状態)まで変型させます。

翼の付け根と脚部のロックを外します。

羽根全体を上に上げます。

スネを青矢印の方向に引き出します。

青丸の部分を持って、下方向に脚を曲げます。

ロック(青丸)を解除し、足首を青矢印の方向へ引き出します。

再度、ロックを掛け、つま先を開きます。

羽根を水平位置まで下げます。


レイ・ラブロックのキーボード

FireBomberのレイ・ラブロックが使用するキーボード
作成ソフト:Shade

レイのキーボードはクロニクルに色付きの設定画が無く、
アニメ中では照明の色が反映されていたりして、色がよくわからなかった。

とりあえず、この画像の色を参考にしました。

バサラのギターやミレーヌのベースは西暦2045年っぽい
デザインですが、レイのキーボードは今現在でもちょっと
古くさいデザインのような気が(笑)

やたら、ボタンやスイッチがたくさんあるけど、何に使うんだろう?
この時代になるともっとインターフェースはすっきりすると思うのだが。
あと、ボディとネックにある3つの緑の球体みたいな物はただの飾りなのだろうか?
それとも、何か重要な機能が仕込まれているのだろうか。

ディスプレイはKORG「M1」のディスプレイっぽくしてみました。

バサラギター、ミレーヌベースと。
大きさの比率はちょっと適当。

あとは、ビヒーダドラムとスワン型マイクも作って、
「カタスミパーク」ライブ会場を再現したい。

キャラクター作成は苦手なので、ライブ開始前という設定で。


バサラ・ギター

FireBomberの熱気バサラが使用するギター。

作成ソフト:Shade

アニメ中では微妙に形状がいろいろ変わっていたので、
この画像とクロニクルに載っていた設定画を元に
作成しました。

バサラ愛用のソリッドボディのギター。
ボディにはトレモロアームもセットされている。

ミレーヌベース同様、謎の多いギターである。

弦の張り方とか、チューニングの仕方とか。
ボディに付いている羽根状のプレートは
ミレーヌベース同様、アクセサリーなのだろうか?

クロニクルの設定画にて、ヘッドの裏に6つ穴が
空いていたので、恐らく、弦を止める部分だと
想定しました。

熱気バサラギター

「福山芳樹20th ANNIVERSARY」を記念して、LIVEで
使用可能な「熱気バサラギター」をやまとがプロデュース!
製作はESP。

一般に買えるようにならないかな。

次はレイ・ラブロックの「キーボード」を作成予定。