VF-1バルキリー用ストライクパーツセット

BANDAI 1/72 VF-1バルキリー用ストライクパーツセット

vf-1-strike_01

BANDAI 1/72 VF-1A/Sバルキリー用のストライクパーツセットです。
組み立てには別売りのVF-1A/Sバルキリーが必要になります。

全領域可変戦闘機としての運用を想定して開発された
VF-1バルキリーは、数時間〜数10時間の作業で
大気圏内外の活動に必要な装備に換装が可能である。
VF-1は大気圏内において空気をプロペラント(推進剤)
として利用することから、従来型戦闘機からすれば
”無限”と呼んでもいいほどの航続生を得た
(熱核反応剤搭載量の限界により700時間)。

しかし大気圏外では空気が利用出来ないため、
別途プロペラントを積載する必要がある。
ところがその小型の機体内には決して
戦闘を行うに充分な量を積むことができず、
その行動限界はわずか600秒と大気圏内と比べて
極端に性能の差がある。
無論、こうしたVF-1の欠点は仕様策定時から
判っていたことであり、大気圏外用支援システムの
開発が並行して進められていたのである。

この計画は「ブービーダック」のコード名で
呼ばれ、従来戦闘機でいうFASTパック
(Fuel And Sensor Tactical-Pack)構想の
1プランとして進行した。
これは、当時の統合政府が一般人に対して
異星人の存在を秘匿していたからにほかならない。

VF用大気圏外専用装備はSDF-1マクロスの進宙時には
最初の量産ユニットが完成し、納品されている。
マクロスはその直後に冥王星軌道付近へと
フォールドすることになるが、同艦に搭載された
VF-1部隊は、執拗に繰り返すゼントラーディの
戦闘ポッドに対してこのFASTパックを
装備してよく戦った。
以降、FASTパックの概念は統合軍採用の
後代のVFにも採用されることになる。

【ストライクパーツ】
VF用FASTパックは基本的にいくつかの
ユニットの組み合わせによって成立する。
VF-1の場合、背面に1対のOMS/RCSポッド、
機体下面(腕部)とエンジンナセル側面(脚部)に
コンフォーマルタンクを装着するのを標準仕様
としている。
ただし、それぞれのユニットには用途や時期に
よって種類の異なるものが存在する。
代表的な装備の組み合わせは構成仕様
(コンフィギュレーション)として定められている。

俗に「ストライクパーツ」と呼ばれる構成仕様ver.3.0は、
通常OMS/RCSポッドの前方に装備される
マイクロミサイルポッドの片側をマウラーRö-X2A連装
ビームカノンパックとしたものである。
この連装ビームカノンはゼントラーディの
ノプティ・パガニス級戦艦の第一外殻装甲を
貫通できる威力を持つ化学式レーザー砲塔で、
VF-1部隊のうちの1機ないし2機に装備させて
敵艦装甲に穴を開け、後続機が艦内に突入を
敢行するといった使用が想定されている。

目標へ可能な限り接近する必要があること、
その際の敵の応戦に対応できる技術が
求められることから、本装備は部隊の中でも
ベテランに委ねられることが多く、
それゆえに「扱いの難しい装備」との誤解を
広めることになったが、操作そのものはしごく
簡単であるという。

vf-1-strike_02

成型品。

vf-1-strike_03

マーキングシール。

vf-1-strike_04

水転写式デカール。

vf-1-strike_05

マーキング・塗装ガイド。

vf-1-strike_06

vf-1-strike_07

NP-BP-01 OMS/RCSポッド

vf-1-strike_08

HMMP-02 マイクロミサイルポッド

vf-1-strike_09

マウラー Rö-X2A 連装ビームカノンパック

vf-1-strike_10

NP-FB-01 コンフォーマルタンク/高機動スラスター

vf-1-strike_11

NP-AR-01 コンフォーマルタンク/マイクロミサイルランチャー

vf-1-strike_12

AMM-1 対空対地ミサイル(アロー)

vf-1-strike_13

RMS-1 大型対艦反応弾

vf-1-strike_14

UUM-7 マイクロミサイルポッド


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です